「ジャックラッセルテリアは上級者向けの犬なので、初心者は決して飼ってはいけません」
ネット上にはそのような文章が載っています。
私は自分で犬を飼うのは初めてですが、ジャックラッセルテリアを飼うことにしました。
この記事ではその経緯と、実際に飼ってみてわかった「上級者向けと言われる理由」をご紹介します。
【私がジャックラッセルテリアを選んだ理由は・・・】
私たち夫婦には子供がおらず、コロナ禍ということもあり、生活にマンネリを感じてしまっていました。
そこで、犬を飼おうという話になり、ペットショップで売られている犬の写真を検索するように。
最初は、ミニチュアダックスか、ミニピンか、コーギーもいいよね・・・と、犬種に関係なくいろいろ想像をふくらましていたのですが・・・
その中で、ふと目についた子、それがうちのジャックラッセルテリアです。

女の子なのにりりしいまゆ毛。
垂れた耳、愛くるしいおめめ。
私は中学時代にビーグルの雑種を飼っていたこともあり、垂れ耳の狩猟犬という共通点に惹かれました。
それまではいろんなワンちゃんを見て迷ってたのがウソのように、「この子がいいね」と夫婦で意見が一致しました。
【初心者向けの犬なんていない】
しかしながら、ジャックラッセルテリアについての知識は皆無だった私たち。
ペットショップに行く前にネットで調べてみると、「上級者向け」と書いてありました。
でも、私は思いました。
じゃあ「初心者向け」の犬ってなんやねん。
「初心者でも飼える」とか「楽に育てられる」とか、そんな犬を探す人は、どんな犬も飼っちゃダメでしょ、と。
不妊の私たち夫婦は、「お迎えする犬がどんな犬であってもわが子として大切に育てよう」と話をし、うちの子をお迎えしました。
【ジャックラッセルテリアが上級者向けと言われるワケ】
では、上級者向けと言われるのはなぜか。
私が飼いながら感じたのは以下の3点です。
破壊行動が多い
ジャックラッセルテリアは、もともと狐を狩るために品種改良された犬種。
ターゲットをしつこく追いかける粘り強さ、体の大きい狐にも立ち向かう勇敢さを持っています。
それが人間社会では、しつこくイタズラをし続ける・叱ってもケロッとしているなどの問題になってしまうんですね。
特に、破壊行動はすごく多いです。。
おもちゃ、ベッド、家具、テレビなどなど・・・いろんな武勇伝をネットや他の飼い主さんから聞きました。苦笑
それだけに、しつけへの根気が試されますし、擬人化して甘やかさないことが大切です。
めちゃくちゃパワフル
運動量が多い犬なので、1時間以上散歩に行っても、帰宅後に家の中を走り回るなどとにかくめちゃくちゃパワフル。
運動不足だと破壊行動などにもつながりかねないので、共働きなどで家に人がいない時間が多い人にはおすすめできません。
引っぱる力もかなり強く、散歩で腕が腱鞘炎になるほど。
たっぷりの散歩時間とリーダーウォークのしつけが必要です。
大型犬と同じような飼い方が求められます。
興奮しやすい

さっきまでおとなしかったのに、突然人(犬)が変わったかのように凶暴になる時があります。
顔つきまで変わるからおもしろいですが。笑
これは、テリア種特有の興奮しやすさだと思います。
興奮度をコントロールしながら遊びや散歩をしなければ、攻撃性が増してしまう可能性があります。
犬のボディランゲージを読み取るなど、知識と観察力が必要です。
【飼い主を成長させてくれる犬】
以上のように、私自身うちの子を飼いながら、家庭犬トレーナーの資格を取り、勉強しまくってかなりの知識をつけました。
犬を飼うのは初心者だったはずなのに、今では上級者にかなり近づいてるんじゃないかな。笑
私自身、人間的にすごく成長させてもらってて人生が変わったと思うし、ジャックラッセルテリアで本当によかったなと思いますが、同じように人におすすめできるかと言ったら正直わかりません。苦笑
犬のために努力し続けることができる人なら、ジャックとの暮らしを楽しめるんじゃないかなと思います。