ジャックラッセルテリアは通常のブラッシングでは毛が取れないので、プラッキングという毛を抜くお手入れをしています。
慣らすために、2〜3日に1回、少しずつプラッキングしているんですが、その時にたくさん抜け毛が舞い散ってしまいます。
それがエアコンの風にのってキッチンに吹き込んでくるんです。。。
キッチン台に犬の毛を発見した時、いくら愛犬とは言え、衛生上よくないなぁと思い、対策を考えました。
この記事でご紹介します。
【透明ゴミ袋と養生テープで対策】
エアコンの風が吹き込むのは、キッチンカウンターの窓。
ただ、カーテンなどで隠してしまうと、犬の動きが見えず、イタズラやトイレに気づくことができません。
特に今は子犬だし、目を離したスキにイタズラしようという魂胆が日頃の行動から見え見え。。汗
透明のカーテンでもあれば・・・と思っていたところ、透明ゴミ袋とマスキングテープでなんとかなるかも、と思いつきました。
【対策後の結果は上々】

というわけで、透明ゴミ袋を切って開き、養生テープでカウンターの木枠に貼り付けてみました。
キッチンにいながら、リビングの犬の様子を確認できるし、汚れてもすぐにとりかえられるし、何より経済的。
ただ、これだと見た目がよくないので、改良するために100円ショップで「デザイン養生テープ」なるものを購入。

このデザイン養生テープ、通常の養生テープほどの粘着力はなく、マスキングテープほどしかくっつかない。。。
仕方ないので、通常の養生テープで透明ゴミ袋をとめて、上からデザイン養生テープで目張りしました。

試しに貼ってみた時よりも、いくぶんマシな見た目に。
これで、キッチンに抜け毛やホコリが吹き込まなくなりました。
【工夫としつけで快適な暮らしに】
ペット飼育可のマンションとは言っても、可か不可で言ったら「可」なだけで、犬と飼い主にとってすごくいい住環境というわけではありません。
でも、創意工夫としつけさえ頑張れば、心地いい暮らしはきっと実現できます。
愛犬との生活を通して、快適な暮らしを追求していきたいな、と思います。