うちの子は、生後3ヶ月の終わり頃にうちに来ました。
家に慣れたと思ったら、すぐに甘噛みが始まり、どうにか噛みたい欲求を満たそうと、近所のスーパーで売っていたドギーマンの「かみたい放題」をあげてみました。
この記事で詳しくレビューをご紹介します。
【うちの子のお気に入りに】
うちの子にあげてみると、投げ飛ばしたり、転がしたり、大はしゃぎ。
遊びに飽きたら、カミカミタイム。
同じような形のゴムのおもちゃもあげてみたんですが、ゴムは全然遊んでくれなくて困ってました。
おかげで、ストレス発散になったのか、手をかまれる回数は少し減ったような気がします。
ちなみに、カミカミしている時は木くずで部屋が散らかります。。
【注意:与えっぱなしだと食べちゃいます】
子犬が気に入ってくれたようなので、楽チンだし、このままかじらせておこう……
そのように与えっぱなしにしてしまったのが間違いでした。。
ウンチに木くずが混じるようになったんです。
噛んで遊ぶだけだと思ったら、食べてしまっていました。

「自然界なら木をかじることだってあるでしょ〜」
最初はそんな風に思って深刻に考えていませんでした。
しかし、その後、軟便が続き、動物病院にも行きましたが、はっきりとした原因はわかりませんでした。(結論からいえば、フードの量を見誤って多めにあげてたのが原因でしたが。。)
その時に、胃腸を傷つけている可能性を考え、与えっぱなしにするのはやめておこう、と反省しました。
誤食・誤飲は、1つ1つは小さいものでも、内臓に蓄積して腸閉塞など命に関わる場合もあります。
その後は、ちぎれそうなところは先にちぎったり、食べそうな時は阻止したりするなど、注意しながら与えていましたが、やっぱりすべては防ぎきれない。
ある程度の使用感が出てきたら、新しいものに取り替えないといけないですね。
【木のおもちゃは与えっぱなしにしないのが鉄則】
犬は飽きっぽい動物です。
最初は転がして遊んでいても、飽きると座り込んでかじり始めてしまうんですね。
木のおもちゃは特に、だんだんとちぎれていくのがおもしろくて、ほおっておくと上の写真みたいになります。汗
また、それを許していると、エスカレートしていろんな家具をかじるようになります。(経験談)
なので、かじり始めたらそのおもちゃを取り上げ、別のおもちゃを与えるか、遊びを終わらせるなど、1つのおもちゃを破れるまでかじらせないことが大事です。
【おもちゃのバリエーションの1つとしてはアリ】
以上のように、ドギーマンの「かみたい放題」は名前の通り「かみたい放題」にさせるのはよくないですが、犬のおもちゃとしては安くて、バリエーションの1つにするにはすごくいい商品だと思います。
サイズはミニ・S・M・Lの4種類あるので、いろんな犬種のワンちゃんに対応しています。
与え方に気をつけて、ワンちゃんとの楽しい暮らしにつながりますように。