わが家は夫の希望で、食卓はローテーブルのこたつ。
でも、犬を飼うならローテーブルより、普通のテーブルのほうがいいんじゃない?
……そんなことを思いながらも、ぺろちゃんをお迎えして早4ヶ月。
結論から言うと、むしろローテーブルでよかったと思いました。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【ローテーブルでよかったと思ったこと】
時々、お散歩で出会った10才のビーグル、マロンちゃん。
ママさんと話をしていると、2年前に椎間板ヘルニアを発症し、歩けなくなったことがあったとか。
原因は、イスから犬が飛び降りたこと。
治療の甲斐もあって、今は元気にお散歩していますが、犬にとって高さのあるイスは危険なんだなぁと。
帰宅後、わが家のインテリアを見返してみましたが、
ローテーブルだし、座椅子ソファだし、なんて犬にやさしいインテリアなの……!
「テーブルなんぞいらぬ!」
という「ザ・昭和のお父さん」のような夫ですが、図らずも犬に寄り添った生活スタイルだったんですね。
【ローテーブルの注意点】

ですが、ローテーブルで心配なのは、犬がテーブルにあるものを食べてしまうこと。
食べ物以外に、薬や電池、ボタンなどなど……口に入れたら怖いものって結構たくさんあります。
SNSでは、よく「からあげを取られた」とか「パンを取られた」なんて笑い話にしている人がいますが、、
過去に食事が原因で3才で愛犬を亡くした経験のある私からしたら全然笑えない。
犬のせいにするのも最低やし、SNSのネタになんかしないで、ちゃんと反省しろー!!
もし犬の身に何かあったら、SNSで供養なんかできないからなー!!!
……と怒りつつ、わが家も気をつけねばと気を引き締めています。
【テーブルに犬が足をかける時のしつけ方】
犬にとっては、テーブルも床も関係ないんだろうけど、「テーブルはダメ」と根気よく教えるしかない。
わが家では以下のような方法で、逐一ぺろちゃんに注意をしてきました。
- 犬がテーブルに足をかけた瞬間に「えっ?!」と驚くそぶりをする
- 犬がテーブルに足をかけた瞬間に、チョンとつっついて、「ダメ」と注意する
- 犬がテーブルに足をかけた瞬間に、知らん顔で足払いをする
いろいろ試してきましたが、1歳を過ぎた頃に「ダメ」や「コラ!」を理解してきたようで、声かけだけでやめるようになりました。
う〜ん、なにが効果があったかわからんけど、、とりあえずよかった。汗
【犬はちゃんと覚えてくれる】
この文章をリライトしている現在では、ぺろちゃん(もうすぐ3歳)はほとんどテーブルに足をかけることをしなくなりました。
ダメなことはダメ、と教えれば、ちゃんと覚えてくれるんだなぁと実感しています。
……ということは、子犬ならまだしも成犬にもなって、テーブルのものを取るとか、ちゃんと教えてあげてないってことじゃないのかなぁ。
犬の失敗談で注目される飼い主さんよりも「うちの子ってなんて賢いのかしら!」って自慢できる飼い主さんのほうが、犬は幸せなんじゃないのかな、と思います。