うちで使っているサークルは、アイリスオーヤマのコンビネーションサークル。(下の記事参照)

開放感があるほうがいいかな、と屋根を買わなかったんですが……
下の動画のように、犬がつかまり立ちをしたり、ジャンプをしたりと落ち着きません。。
最初はこういうのもかわいいな〜と思ってたんです。
でも、毎日毎日、立ち上がったりジャンプしたりを続けると、膝や腰には相当な負担がかかるのでは、と心配になってきました。
特に、犬は椎間板ヘルニアや膝蓋骨脱臼になりやすいと聞きます。
そこで、ワイヤーネットと二重リングを使ってサークルに屋根をつけました。
この記事で詳しくご紹介します。
【使用した材料】
使用した材料は、コンビネーションサークルを組み合わせた時に余った壁用の金網と、100円ショップのワイヤーネット、ホームセンターで購入した二重リングです。

二重リングはあまり大きすぎないものがいいのかな、と、ギリギリのサイズ(直径0.8cm)を買ったのですが、小さすぎ&固くてつけにくかった。。。
もう少し大きいサイズだったら、もう少しつけやすいかもしれません。
【サークルの屋根の作り方】
作り方、と言っても難しいことはなく・・・
半分は壁用の金網を寝かせ、二重リングで壁と固定。

もう半分は、ワイヤーネットを2枚重ねて二重リングで固定したものを、上から開けられるように先につけた金網に固定しました。

上からトイレトレーを取り出すことができるので、これまで通りにお掃除もできます。
【サークルに屋根をつけた結果】
屋根をつけてから、ジャンプも立ち上がることもできなくなったので、膝や腰への負担は減らせていると思います。
横移動しかできないので、ごはんの時や帰宅時など、興奮がピークまで上がりにくくなったような気もします。
ついでに言うと、サークルの角のパーツを自分ではずしておもちゃにしたり、噛みちぎったりしていたので、それもしなくなってひと安心。
屋根をつけてよかったと思います。
犬が健康な足腰で、長く生きられるように、これからも犬の健康管理を頑張りたいと思います。