前回の記事で、フェルトで作るノーズワークマットのご紹介をしましたが……

今回は、これとはちがうタイプ、「にんじん掘り」的なノーズワークおもちゃを作ってみようと思います。
イメージはこんなやつです。↓
リンク
さて、うまく作れるかどうか……。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【にんじんノーズワークもどきの材料】

- シリコンマフィン型 1つ
- ソフト脚カバー(子供椅子用) 2袋
- ひも 3m
- ナスカン 1個
材料費は全部で800円。
【にんじんノーズワークもどき 作り方】
1. ソフト脚カバーに穴を開ける

2. ひもを50cmの長さに6等分して切り、断面をライターであぶる

3. ソフト脚カバーにひもを通して結び目をつくり、もう一方をナスカンにくくりつける

上のような物体ができます。
これを6回繰り返すと、下の写真のようになります。

4. ナスカンをマフィン型の穴に通したらできあがり

これで完成です。
使用後にナスカンをはずせば、マフィン型のみ洗うことができます。
【にんじんノーズワークもどきで遊んでみました】

マフィン型におやつを隠して、使用します。
さて、遊んでくれるかな……??

発砲スチロールがこすれる音が微妙につらいですが(汗)、本人は夢中でおやつを探して遊んでくれてます。
放置しておくとボールを噛んでちぎり始めるので、遊び終わったらすぐ片付けます。
にんじんノーズワークにかなり近い遊び方ができると思うし、ぺろちゃんも楽しそう。
その姿を見て、大満足の母ちゃんなのでした。