【飼い主に正月休みはなし】
年越しを祝ってから眠りにつく元日も、犬には関係なし。
いつも通りの時間、耳の横で盛大にブルブルする音に起こされました。
ぺろちゃんの朝ごはんはいつも散歩後。
おなかがすいてはかわいそうだからと急かされるように散歩に出かける、通常運転のお正月です。
初散歩は私と夫とぺろちゃんの家族3人で。
空はすっきりと晴れて、気温も低すぎず、穏やかな気持ちで過ごせました。
【手作りおせちのトッピング】
お正月の食事といえばおせち。
私は毎年おせちを手作りしているのですが、昨年も今年も、ぺろちゃんのフードの上にトッピングしてあげられるように、食材を下ゆでしてから使っています。
人間用のおせちは後から調味すればいいのです。

今年は、黒豆、にんじん、大根、ごぼう、れんこん、さつまいもをトッピングしました。
ちょっとフードを変えるとおなかがゆるくなっていたぺろちゃん。
手作りごはんをあげるようになってからマシになりましたが、お正月だからと言って食事を変えすぎるのは懸念がある。
動物病院もお休みなので、無難なメニューが安心です。
トッピングなら心配が少ないし、カロリー調整もしやすいメリットが。
【お散歩での反抗が再発】
さて、そんな感じで無事2回目のお正月を迎えたぺろちゃんですが、ここ数日第二次反抗期か?と思われるようなできごとが。
ちょうど昨年の今頃も同じことで悩んでいた、散歩中の「座り込み」。
さらに最近マシになっていた「拾い食い」も増えたように感じる。
昨年から試行錯誤しながら、なんとかスムーズに散歩できるようになってきたのに、です。
↓こちらの記事でまとめています。

「またか〜」という気持ちにもなりますが、初めての犬育てに悪戦苦闘していた昨年よりは冷静でいられる自分にも成長を感じて、少し余裕も出てきた。
まだまだ、落ち着いて散歩できるにはもう少しかかるのかな。
今年もリーダーウォークを基本に、頼れる飼い主であれるよう気持ちを新たに頑張ろうと思います。
今週は、なんか欲求不満そう。。
1歳半のぺろちゃんです。