毎日のように甘噛みをするわが子。
噛まれながらも歯のチェックをしていたので、乳歯が抜け始めたことに気づきました。
この記事では、そんな子犬の乳歯について書いてみたいと思います。
【乳歯をゲットするのはかなり難しい】
わが子の乳歯なら、ぜひ記念にとっておきたい・・・!
しかしながら、まったくと言っていいほど見つかりません。
というのも、子犬は抜けた乳歯を食べるからです。
ある日、口をモゴモゴしてるな〜と思ってたら、歯をぽろっと落としたんですけど、こちらが拾う前にすかさず食べてしまいました。
立派な骨になれよ〜……と思いながら、内心ガッカリする私。苦笑
乳歯をゲットするのは、かなり難しいです。。
【乳歯を確保できたシチュエーション】

それでも、生後4〜6ヶ月の間になんとか6本の乳歯を確保しました。
部屋やおもちゃを入念にチェックしたり、ウンチを毎回確認したり、できることは全部やりましたよ。笑
つまようじの頭よりも小さい歯もありました……!
ゲットできたシチュエーションは以下の通りです。
洗濯物にくっついていた
噛まれたであろう服の袖にくっついてました。
うちでは洗濯ネットを使って洗濯をしているのですが、それがよかったのかもしれません。
散歩中に口から落とした
散歩中に口からポロっと何かを落としたので、確認したら歯でした。
床に落ちていた
部屋の掃除機をかける前に入念にチェックしていたんですが、一度だけ床に落ちてました。
モゴモゴしている口から取った
うちの子は誤飲が多いので、口を開けさせることはしょっちゅう。
口をモゴモゴしているので見てみると、抜けた歯だったので、もらっちゃいました。
掃除機に噛みついた時にヘッドにくっついた
掃除機をかける時にいつもヘッドに噛みつくんですが、血がつくのであわてて掃除機を止めたら、ヘッドに抜けた歯がくっついてました。
上記のように、ポロっと落とすこともありますが、噛みついたものにくっついている可能性のほうが高いかなと思います。
歯が抜ける時は、おもちゃや毛布に血がついたりするので、そういう時にチェックしてみるといいかもしれません。
【わが子の乳歯の抜けた順番】
ちなみに、わが子の乳歯の抜けた順番は
切歯(前歯)
↓
後臼歯(一番奥の歯)
↓
前臼歯(横の歯)
↓
犬歯
の順でした。
抜けた後にはすでに新しい歯が生えていたところもありました。
犬歯もねらってたんですが、いつの間にか生えかわってましたね〜。笑
【わが子の成長を願って】

今ではガッチリした立派な歯が生えそろっていて、乳歯を見るたびに成長をうれしく思います。
願いを込めて、抜けた乳歯は、ジップ付きの袋に入れてわが家の神棚的なところにお守りとして貼りつけています。
これからも元気いっぱい成長してね。