ぺろちゃんを飼い始めて2ヶ月、生後5ヶ月になった頃。
コマンドを無視する、散歩に行っても歩かない、噛みついてくるなど、飼い始めた当初よりも問題行動が増加。
正しいしつけがわからず、自信が持てない。
「このまま成犬になって手に負えなくなったらどうしよう」
という不安を払拭するために、思い切って「家庭犬トレーナー2級」の資格を取りました。
この記事で詳しくご紹介します。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【家庭犬トレーナーの資格とは】
「家庭犬トレーナー」は、一般社団法人日本ペット技能検定協会が設けている民間資格です。
この講座では、犬の習性や体のつくりなどから社会的な位置付けまで、犬のことを体系的に学ぶことができます。
これを取得したからと言って、トレーナーとして仕事するには十分とは言えないですが、少なくとも自分の愛犬に対しては、いざという時に自分で解決策を考えることができると思います。
その経験の積み重ねで、仕事につながっていくという可能性はあると思いますね。
(現に私はブログを運営しているわけだし。)
【ドッグトレーナー講座の内容】
申し込んで5日ほどで教材が届きました。
内容は以下の通り。
テキスト3冊
・トレーニング
・ペット社会学、動物関連法規、アニマルセラピー、ペットロス
・犬種標準学
・トレーニングについて
犬のいい行動を褒めながらしつける「オペラント式トレーニング技法」を紹介しています。
ネットで点々と得ていた知識が、このテキストを読んで1本の線になったような感覚で、自分の中でしつけに対する1つの指針が持てました。
問題行動に悩んでいる人は、ぜひ学んでほしいと思います。
・ペット社会学について
ペットと社会とのつながりについていろいろと考えさせられる内容です。
動物が人間にもたらしてくれている恩恵を知って、せめてわが家に来たぺろちゃんくらいは、幸せにしてやらなきゃなと思いました。
・犬種標準学
犬種標準学のテキストでは、いろんな犬種の歴史や特徴を学ぶことができます。
正直、「犬種の勉強の何が大切なんや?」と思ってたんですが……
犬によって性質が強化されてたりするので、その犬のルーツを知ることで、よりフィットしたしつけができるようになります。
たとえば、ジャックラッセルテリアは、自分の体より大きい獲物を狙うように作られた犬だから、時々、自分の力量以上に頑張りすぎちゃう、とか。
そういうことを知ってるのと知らないのとで、しつけの考え方や設定するゴールも変わってくる。
ふつうのしつけ本には、そこまで書いてるものは少ないと思うので、これは勉強になりました。
DVD 11本
・子犬の基本トレーニング
・声符と視符
・犬の歯牙と骨格
・英国「犬の学校」体験入学1、2
・動物看護技法1〜3
・シッターサービス開業1、2
・健康な子犬の選び方
この教材にはDVDがたくさんついていたので、期待していたんですが……映像がちょっと古い。笑
それが私にはツボで、おもしろかったのでヨシです…!
犬の骨格や動物看護に関するものは、日々の歩行のチェックや動物病院の受診の時に役立ってますし、犬のトレーニングについても、実際の雰囲気を見ることができてよかったです。
添削課題
課題は穴埋め問題や選択問題がメイン。
テキストの内容をきちんと読み込んでいれば、十分に答えられる課題です。
おおむね大事なとこをおさえてある課題だなと思いました。
私自身は、1週間ですべてのテキスト・DVDを見終わり、課題に取りかかったので、受講期間は2週間ほどでした。
(あまりに問題行動に悩んでいたので、かなり急ぎ足でしたが。)
【1ライセンスあたり14,000円の交付料】
添削課題に合格したら、ライセンスの交付を受ける権利が得られます。
ライセンス交付料は1つにつき14,000円。(2024年3月現在)
更新料もかからないし、これで「家庭犬トレーナーです」って名乗れるんだから、そんなもんかな。
私自身は、家庭犬トレーナー2級とペットロスケアアドバイザーの2つの資格を取得しました。
【資格を生かして何をしたいか】
私はこの講座を受けて自信がついたし、そんな私を見てか、ぺろちゃんもだんだんとおりこうに。
散歩中で会う人の相談にのってあげることもあるし、ブログなどの発信にも役立っていて、問題行動に悩んでいた時には思い描けなかった理想のドッグライフを送れていると思います。
だから、私は家庭犬トレーナーの資格を取ってよかったです。
資格が自分を生かしてくれるわけじゃなく、資格を生かして何をしたいかが大切ってことですね。
家庭犬トレーナーの資格を取ったら、どんな生活をしたいか。
↓こちらで内容を見ながら、自分の理想を考えてみてください。
ヒューマンの通信講座『ドッグトレーナー』