【体験談】犬の歯磨きしないとどうなる?ガムじゃダメ?やり方など獣医さんに聞きました

ジャックラッセルテリア 歯磨き

犬には歯磨きガムをあげておけばOK、なんて思っていませんか?

犬の歯磨き、確かにめんどくさいです。

犬も嫌がるし、ガムで済むなら簡単でいいや……と、私自身も思っていましたが、やっぱり歯磨きはするべきだと思った出来事があったので、この記事でご紹介します。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【歯磨きをしない犬はどうなる?】

物病院に健康診断に行った時のこと。

獣医さんに

「歯石がついてますが、歯磨きはどうされてますか?」

と指摘されました。

それまでぺろちゃんは、たまに歯磨きシートで拭き取るのと歯磨きガムを与える程度。

確かに、歯のミゾに汚れがたまって歯石になっているのが見えました。

聞くと、歯石がたまると歯周病の原因となって、ひどい場合は歯を失ってしまうとのこと。

歯周病になると、犬には苦痛を伴いますし、治療に麻酔が必要な場合もあります。

同日に「ギャーギャー」と悲痛な叫び声をあげている中型犬が診察に訪れていましたが、その子は歯周病で、もう抜歯するしかないと言われていました。

それがあまりにかわいそうで、「歯磨き大事やな…」と思い知らされた出来事となりました。


【獣医さんに聞いた歯磨きのやり方】

使うのは人間用の歯ブラシとビルバック

ビルバック 歯ブラシ

外にも、先生が取り出したのは人間用の歯ブラシ。

ちなみに、デンターシステマのA31(4列コンパクト・ふつう)です。

新品をくれましたが、人間のお古でOKとのこと。

ビルバックの歯磨きペーストには、2種の酵素が入っていて、歯にぬったり、犬がなめるだけでも効果があるのだとか。

1日1回の使用で約2ヶ月使えます。


歯磨きのやり方

ブラシにペーストを2cmほどつけて、歯にブラシを当て、軽く磨きます。

歯の表面だけでなく、歯石のつきやすい裏側や内側もなるべくブラシが当たるようにします。

汚れやすい歯

特に、写真の丸で囲った歯の周辺に歯石がたまりやすいです。

奥歯は難しいので、ブラシを噛ませるだけでもOK。

力を入れると歯茎が傷ついてしまうので、軽いタッチで。

全体的に1分ほどで完了です。

犬の歯石は3〜5日ほどでついてしまうので、できれば毎日、少なくとも3日に1回はしてあげるのが好ましい。

歯ブラシを破壊して飲み込んでしまう子がいるので、それだけ気をつけてください、とのことでした。

ビルバックのYouTubeがすごくわかりやすかったので、こちらも参考にしてください。


歯磨きシートはダメ?

磨きシートについても質問してみました。

ブラシと比べると歯の裏側や隙間の汚れが取りにくいため、しないよりはいいけど、歯ブラシでの歯磨きのほうがいいですね、とのこと。


歯磨きガムじゃダメ?

こからは私見ですが、たとえば保護犬など人間に触られることに慣れていない犬は、口を触るのも難しいと思います。

そういう子であればガムでのケアしかできなくても、仕方ないかな、と。

でも、トレーニングをすれば、口を触ることができるようになるかも。

歯周病の犬があまりにつらそうだったので、、ガムは最低限のケアとして、歯磨きをしてあげられるように一緒に頑張ってあげてほしいなと私は思います。


【犬の歯磨きは難しくない】

まで、歯ブラシは難しそう……と思っていた私。

ビルバックの歯磨きペーストには味がついているので、歯ブラシを見せるとぺろちゃんは喜んでやって来ます。

歯磨きシートではよく指を噛まれていましたが、歯ブラシではそんなストレスもない。

これなら毎日ケアできるな〜と思いました。

今後は、歯磨きペーストがなくなるタイミングで動物病院に行って、定期的に健康診断をしてもらおうと思っています。

ビルバックの歯磨きペーストは通販でも購入可能です。

歯磨きがきっと楽しくなりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA