この記事では、マンションのリビングでジャックラッセルテリアを飼うために私が用意したものと実際にかかった金額をご紹介したいと思います。
わんぱくなジャックラッセルテリアですが、最初にしっかり準備をしておくと後の苦労が減ると思います。
これからジャックラッセルテリアを飼おうかな、という人の参考になれば嬉しいです。
目次
【室内でジャックラッセルテリアを飼うのに必要な設備】
※書いている金額は、私が実際に購入した際の金額です。
サークル:13,981円

わが家では、遊ぶ時以外は基本的に犬をサークルに入れています。
好奇心旺盛で破壊行動も多いジャックラッセルテリア。
無用なストレスを回避するためには、サークルは必要です。
前回の記事に書きましたが、最初は自作サークルを使用していたのですが、犬の安全を考えると既製品のサークルのほうが断然おすすめです。

写真のアイリスオーヤマのコンビネーションサークルは、トイレトレーニングもしやすいですし、掃除も簡単なのでおすすめです。
下の記事で詳しくご紹介しています。

クレート:3,278円

犬を病院に連れて行く時などに使用するハードクレートですが、家では扉と天井をはずしてベッドの代用に使っています。
写真は噛み噛みタイムの時に撮ったので、毛布など外に散らかしてますが。。汗
そのおかげで、病院に行く時もクレートに入るのを嫌がらないのでスムーズです。
トイレトレー:3,916円(2つ分)

うちの子は1回ウンチをしたらきれいにするまで同じトイレでオシッコをしてくれません。
夜中に見れない間にウンチもオシッコもしていた場合、オシッコをトイレの外でしてしまっていることが何度かあったので、トイレトレーを2つに増設することで対応しました。
1つを掃除中にまた排泄・・・ってことがあって、2つあってよかった〜と思う時もあります。
空気清浄機:29,800円

ニオイとハウスダスト対策に空気清浄機を購入。
おかげでクサいと感じることなく快適に暮らせていますが、週1ほどフィルターに掃除機をかけるなどメンテナンスは欠かせません。
この空気清浄機は蚊取り機能つきなので、夏に活躍してくれそうです。
密閉ごみ箱:2,980円
ウンチはにおわない袋に入れられるのでいいんですが、オシッコのしみたペットシーツは時間が経つとすごくニオってきます。
密閉ごみ箱は、開けない限りニオイがもれることがないので、かなり快適です。
週2回の燃やすごみの日に出していますが、安心して保管しておけます。
ペットゲート:3,980円
うちでは、リビングとキッチンの間にペットゲートを設置しています。
キッチンには触ってほしくないものがあるし、料理中はどうしても野菜クズなど落ちてしまうことも。
ジャックラッセルテリアは好奇心旺盛だし、目に入るもの何でも口に入れちゃう犬なので、ゲートがない時は安心してサークルから出すことができませんでした。
ゲートを買ってからは、サークルから出せる時間も増やせたので、お互いにストレスをためずに済むようになりました。
すべりにくいジョイントマット:8,680円

ジャックラッセルテリアは、たくさんの運動が必要な犬です。
毎日1時間の散歩を2回していますが、写真を見てわかるように疲れ知らずです。汗
そういうわけで、雨の日などお散歩に行けない日があっても家の中で走り回れるように、リビングにすべりにくいジョイントマットを敷き詰めました。
犬も思いきり遊べますし、階下への騒音対策や床の保護にもなるので、マンション暮らしには必需品です。
【設備にかけた総額は】
以上の設備を用意し、かかった総額は66,615円でした。
他にも、エアコン暖房と加湿機はフル稼働なので、電気代もかかります。
マンション暮らしで、飼い主も犬も快適に暮らそうと思ったら、このくらいの設備は必要ですね。
決して安くはなかったんですが、犬がくつろいでいる姿を見ると「これでよかったんだ」って思えます。
犬の一生は決して長くないので、少しでも快適な暮らしにしてあげたいですね。