夏のお散歩は犬の舌と息に注目!熱中症にさせないためにできること

猛暑の中、犬のお散歩はいつも命がけだな〜と思いながら、出かけています。

犬は体が地面に近いし、人間のように汗をかけない。

熱中症になるとしたら、症状の悪化はきっと早いです。

そこで、この記事では、犬の表情に注目してみたいと思います。

愛犬を熱中症にさせないために、参考にしていただけたらと思います。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【犬の表情で見る暑さレベル】

要観察:軽く口が開いている

わゆる「犬の笑顔」の表情ですかね。

口角が横に引き上げられ、軽く口が開いた状態です。

夏のお散歩は、だいたいどの犬もこんな表情してると思います。

写真はひとしきり遊んでクールダウンした後のもの。

しっかり休憩をとってから次の場所に移動する、ということが大切です。


休憩の目安:舌が出てハッハッと息をしている

ほどの写真よりもさらに口が開き、舌全体が見えています。

息は「ハッハッ」という感じで、小刻みに呼吸を繰り返している状態。(パンティングと言います。)

そうすることで体温調節をしているので、パンティング自体は心配するべきことではありません。

ただ、気温が高い時は体温が下がるのに時間がかかります。

なので、私は、この状態になったら日陰で休憩をとることにしています。

ネッククーラーで首元を冷やしつつ、水分補給をさせて、ゆっくり過ごさせます。


即クールダウン:舌全体がだらんと出てハァハァ息をし、よだれも出る

横ベロ

らに運動を続けたり、興奮状態になったりすると、今度は舌全体が口からだらんと出てきます。

息は「ハァハァ」とより早くなり、よだれが出る場合も。

白目も見えており、表情からも暑がっていることがわかります。

この状態になると、犬も苦しそうなので、無理をさせずに休憩をとるべし。

首周りやお腹をさわってみて、体が熱ければ、頭やお腹を水で濡らして風を当ててあげると即効性があります。

※リラックスしている時でも、横ベロになることもあります。

呼吸、心拍数、体温など複合的に観察することが大切です。


上記のような激しいパンティングに加えて、フラフラしている、ぐったりするなど、いつもとちがう症状が出たら、熱中症の可能性があるので、体を濡らして風を当てるなど応急処置をして、病院へ。


【犬を熱中症にしないために気をつけていること】

ろちゃんを熱中症にしないために、私自身は以下のようなことに気をつけています。

季節の変わり目に無理をしない

に気温が高くなる季節の変わり目には、人間と同じように犬も暑さに慣れてない。

熱中症リスクも高いので、無理はせず、徐々に体を慣らしていくことが大切。


日陰を歩く

が当たる場所は地面も熱いし、犬の体温がぐんぐんと上がってしまいます。

自宅周辺の日陰をチェックして、常に日陰を歩けるように、朝夕それぞれで散歩コースを考えて、無理のないお散歩をしています。


水道が使える場所を目的地にする

一のことを考えて、水道の使える公園を散歩コースに入れるようにしています。

手持ちの水を使い切っても安心です。


服・ネッククーラー を工夫する

ろちゃんに着せているのは自作の服とネッククーラーですが、水で濡らして使える上、保冷剤を入れられるようになっています。

少しでも体感を涼しくして運動量を確保するのと、外出先で体を冷やすのに役立ちます。

↓作り方はこちら。

手作りの接触冷感服を着る犬 【熱中症対策】ダイソーのクールタオルハンカチで小型犬の夏服作り 犬用 ネッククーラー 手作り 【熱中症対策】材料300円で犬用ネッククーラーを手作りしました

帰宅後の体調変化にも気をつけて

宅後もしばらくは体調の変化がないか気をつけること。

スムーズにクールダウンできるよう、わが家はエアコンはつけっぱなしです。

ぺろちゃんは氷が好きなので、氷をあげてクールダウンを促します。


【犬からのシグナルに気づいてあげよう】

中症は命にかかわるものですが、気をつけていれば防げるものだと思います。

舌や息づかいは、犬からの「暑い」というシグナル。

すぐに気づいてあげられる飼い主でありたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA